fruitmixpower

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

2月14日はバレンタインデー♡

バレンタインは

女性から男性へ

チョコと一緒に気持ちを伝える日♡

で知られていますが

 

最近は

友チョコっていう

文化も誕生して、


私は

単純にチョコをもらえる

嬉しい日♡

 

という認識で

とても楽しみな行事の一つです。

 

そんなバレンタイン
始まっかきっかけを

知らなかったのですが

とても悲しいことからだったそうです。


1207年2月14日
ローマの皇帝クラウディウス
結婚を禁じたことに反抗した

ウァレンティヌス
処刑され
毎年この日にお祈りをする日と
なったそうです。

 

お祈りの日が

恋愛イベントとして
スタートしたのは
14世紀頃からだ、
そうで、


日本で女性から男性に
チョコを贈る文化が定着したのは

 

チョコレート会社の広告が

きっかけといわれています。

(諸説あり)


当時、チョコを販売している
会社のキャンペーンで


女性から好きな男性に

チョコレートを渡して

告白する日
とあう商戦があったそうで、


それが浸透して現在に至ると
いうことなのだそうです。

 

とはいえ、
女性から男性へというのは
決まっているわけではなくて、

 

国よっては、
男性から送るパターンも
あるそうです。

 

しかも、
贈るのは
チョコじゃなくて花だったり
色々なパターンがあって、

 

しかも、
そもそも
恋人と過ごす
みたいな文化がない国も
あるのだそうです。

 

知れば知るほど知らないことが

たくさんあって驚きです。

 

私は個人的に

チョコが好きなので、


単純に色々な種類の

チョコが売られる季節が

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

という感じで、

誰かに贈るというのは
しないのですが、


自分のために
ご褒美的に買っています(^^)

 

バレンタイン以外のときには
ない種類のチョコも
色々あって


チョコって賞味期限も
たっぷりあるので


わりとたくさん

気に入ったのは買います。

 

特に好きなのは
お酒入りのチョコ♡

 

好きなのは何箱も買っちゃう♡
チョコ好きです(*´∀`)

 

どうぞ
皆様も
チョコを食べて至福の時を
お過ごしください(^^)

 

神☆シャンプーに出会った話

自慢ではないのですが、
私は若い頃、

「髪の毛キレイ!」って

よく褒められました。

 

ロングヘアも

ショートヘアも

 

どんな髪型をしていても

きれいですねっ!

って褒められていたのに


年齢を重ねるとともに、

褒められなくなりました(´;ω;`)


今までと同じ

生活で、

シャンプー&コンディショナー

も同じで、

 

手入れの仕方もほぼ同じ

(どちらかと言うと今のほうが手をかけている)のに…。

 

凄く髪質が変わってしまって

悲しくなる(´;ω;`)


外に出ると

人の目が気になって

恥ずかしいくらい。

  • パサパサ
  • キシキシ
  • もつれまくり
  • 抜けまくりの切れまくり

 

で、色々調べて、

髪の毛を乾かす前につける
トリートメント


ディーセスエルジューダ

に出会い試すと、

すごくいい感じに(^^)


それでもこれだけでは

初めて使ったときの

感じほどの感じはなくって…。

 

で、調べると、
髪の毛って、
髪質は変化していくものらしく、


年齢を重ねて変わっていくのは
仕方ないのだそうです。

 

  • 男性→20〜25歳
  • 女性→20〜30歳

 

で髪質のピークを迎えると、
そこから衰えていく一方。

ということです。

 

髪は頭皮から

分泌される皮脂によって
潤いを与えているのですが、

 

皮脂って、

年齢とともに

分泌しなくなって

いくんですよねー。

 

なので、
年齢を重ねると

髪がパサついてしまう

ということなのです。

 

  • 頭皮の乾燥

   ↓

  • 血行が悪くなる

   ↓

  • 髪に必要な酸素&栄養足りない

   ↓

  • 髪の成長が止まる

   ↓

  • 抜ける

 

という流れになるのは、
ごくごく自然な正常の働き。


で、特に頭皮を

乾燥させてしまうのは、
洗浄力の強いシャンプー
なのだそうです。

 

そんなときに

初めて行った

美容室で

シャンプーを

してもらったのですが、

 

凄く手触りがよくて、
いい匂いで

 

ずっとこのままがいいー!!
って思いました(^^)


夜シャンプー

したくなかったです(笑)

 

でもやっぱり

出かけてるし

汚いよねと

思い直し洗ったのですが、

 

やはり

家で洗うと

いつもどおりの


キシキシ

パサパサ

嫌な感じの仕上がりに。

 

そこで

Amazonさんで

調べたらあったので

即購入!

家で洗ってもやっぱり
いい感じの

仕上がり٩(♡ε♡ )۶

 

ホント

出会えてよかった

このシャンプー٩(♡ε♡ )۶

 

マジ神です☆

 

弱酸性で

赤ちゃんにも使える

優しいシャンプーらしいので、

 

肌が弱い方にも

ピッタリですっ!


今では

毎日人に合うのが

以前より

恥ずかしくなくなりました。

 

ってゆーか、

人に会いたくなりました(^^)

単純^^;

 

シャンプー以外にも
洗うお湯が熱すぎると

乾燥しやすくなるそうなので、

 

温めの寒くない

くらいのお湯で

洗うがいいっぽいですよっ。

 

◯誰でも今からできる乾燥対策!

  • シャンプーは

   地肌をやさしく洗う

  • 髪を乾かして寝る
  • 摩擦に気をつける
  • トリートメントで

   髪にうるおい+

  • ドライヤーは

   短時間使用で

    熱ダメージカット

  • 丁寧にブロー
  • 紫外線対策
  • 規則正しい生活習慣

 

乾燥対策して

できる対策して
なるべくキレイな

髪の毛をキープしたいと

思いますっ!

 

髪の毛が劇的に変わるっ!

シャンプーに出会った話。

でした(^^)

 

2月3日は節分です!2024年の恵方は東北東やや東です(*^^*)

節分といったら、

鬼が来る〜

とうイメージが強い行事で、

全国で楽しみにされている

ご家庭は多いのではないでしょうか。


節分は、

立春の前日にあたるので、
梅の花もちらほら咲き始め
寒いけど春が来るんだなぁ〜って
感じますね。

 

節分は、

中国から伝わった風習で、


平安時代

邪気の入りやすいとされる


季節の変わり目に


一年の無病息災祈願として

  • 追儺(ついな)
  • 鬼遣(おにやらい)

と呼ばれる宮中行事
晦日に行われていたのが


一般的に
広がるきっかけとなったと
されています。

 

◯節分に食べるもの

・炒り豆
年齢+1(数え年)の数の豆を食べて、

一年の無病息災を祈願する

と伝わります。

 

豆は、

エネルギーの源(=米)で、


霊力があるとされているので、

 

豆をまき、

その豆を食べると


病&災いを祓う
豆のパワーを授かるのだとか

 

中国の古典によると

  • 鬼毒を殺す
  • 痛み止め

と書かれていることから

 

豆は=魔目(まめ)

となり、


鬼の目を狙いぶつけると
魔滅(まめつ)する

と言われています。

 

この時に使う豆は
炒り豆なのですが、

 

炒り豆を用いるのは、
炒る=射る
もいうことで、

 

魔目(豆)を射って(炒り)滅する

 

というダジャレ的な
語呂合わせが
豆まきの由来

ともされています。

 

恵方巻
神様がいる=恵方
を向いて食べると、

 

神様のパワーを授かることが
できるとされる

巻き寿司のこと(*^^*)

 

恵方を向いて
無言で
ガブリッ゙と丸ごと

いただきます

 

包丁で切ったり
食べおらないうちに

おしゃべりすると

 

運が逃げちゃうので
気をつけてくださいね(*^^*)

 

ちなみに
今年の恵方は、
東北東〜やや東です(*^^*)

 

・鰯

元々は、

節分で鰯を食べるのではなく

 

鰯の頭を柊に刺して、
戸口に下げ、
邪気を払う!

 

というものでした。

 

臭いし、焼いたときにでる煙で
鬼が寄り付かない


ということから、
鰯の頭を柊に刺して、
戸口に下げていたのですが、

 

いつしか、

  • 弱く
  • 卑しく
  • 臭い

    ので、


体の
陰の気を消す

という意味で

鰯を食べるようなったと

されています。

 

2月3日(旧暦の大晦日)は、

まだまだ寒いので、


無病息災を祈願して
栄養価のあるいわしを
食べることが
定着したのでは
と、考えられています。

 

◯まとめ

ゲン担ぎなので、

丸かぶりで喉に詰まったら

大変です。


炒り豆も喉に

詰まりやすいです。


イワシの骨は硬いです。 

 

年齢や体調に合わせて、
合う硬さや大きさなど

考慮して

 

楽しい時間を

お過ごしくださいね。

 

 

『おかあさんといっしょ』今朝は、大好きな歌♬ブーツをはいたゾウさん♬で癒やされたぁ〜٩(♡ε♡

私は

花田ゆういちろうお兄さんが

歌のお兄さんになってからの、

おかあさんといっしょ』の

ファンで毎朝見ていますっ!

 

子どもが、

小さい頃は

子どもが見ているから

いっしょに見るって

感じでしたが、

 

今は、

私が好きで見ていますっ。

 

とゆーか、

お兄さんの歌を

聞きたくて見ていますっ(*^^*)

 

特に、

ゆういちろうお兄さんの

唄うバラード系は大好きです♡

 

好きな歌は

たくさんありますが、

そのうちのひとつ


♬ブーツをはいたゾウさん♬

大好きです!

 

この歌は

さほど好きではなかったのに、

ゆういちろうお兄さんが

唄っているのを聞いて

好きになった歌です。

 

他にも、

あまり好きでなかった歌が、

ゆういちろうお兄さんの

歌声で好きになった歌

いっぱいあります。

 

ゆういちろうお兄さんは、

歌がうまい!

のはもちろんですが、

 

歌詞が活きるといいますか…。


唄っているのですが、

語っているといいますか…。


心に響くんですよね。

 

その言葉のもつ

ニュアンスみたいなのが、

 

押し付けがましくなく

自然と優しく

耳から入ってきて

癒やされます。

 

こんな素敵な歌を聞いて

幼少期を過ごせる

子たちは羨ましい(*^^*)

 

我が子は成長して、

見たがる年齢ではないのですが、

私が見ていると

一緒に聞いています(*^^*)

 

やはり、

惹きつける

魅力のある歌声なのだと

思います。

 

毎年、

年明けは

お兄さんかお姉さんの

誰かが卒業するのでは?という

話題に上がりますが、

 

私の周りでは、

やはり、一番長い

ゆういちろうお兄さんさん

なんじゃない?!

 

なんて言う声が

圧倒的に多いです(´;ω;`)

 

まだ決まったわけではありませんが、

卒業してほしくな〜い!

 

まだまだ歌声聞かせてほしい(´;ω;`)
と、願う朝でした。

 

 

 

大河ドラマ『光る君へ』まひろ(紫式部)の母は道兼殺された?!藤原道長の兄・藤原道兼は極悪人だったのか?

大河ドラマ『光る君へ』

第一話からみていますけど、

面白いですね。

 

凄く昔のことですし、

ドラマにするには

情報も少ないであろう

この時代のことを、

大まかな史実は残しつつ

ドラマティックに

演出されていていて、

毎週惹きつけられて

観ています。

 

どの俳優さんの

演技も素晴らしいのですが、

藤原道長の兄・藤原道兼

めちゃくちゃ悪くないですかー(●`ε´●)

 

観ていて怖いし、

歯がゆいシーンも多くて、

ホントにこんな人だったのかって

逆に興味が湧いてきました。

 

そこで、

今回は藤原道兼

スポットを当てていきたいと

思います。

 

◯『光る君へ』まひろ(紫式部)の母は道兼殺された?!

1話の最後に道兼に

まひろの母が殺されるという

なんとも酷いシーンがありましたが、

あのシーンは
フィクションだそうです。

 

紫式部は幼いころに母を亡くし、

父に養育されたのは

史実のようですが、


母の死因についての

詳細なことはわかっていません。

 

道兼の

ドラマのキャラ設定

ということだったようです。

 

ドラマでは、

容姿端麗で、

できの良い優秀な兄と

比較され続け、

 

ヤキモチやいて、

もっと自分を見て!

淋しいよっ!

っていう感じの映像が

印象的ですが、


実際は、

どうだったのでしょうね。


藤原道兼とは

961年 誕生しました。
次男ですが、

異母兄弟も合わせると

三男になるそうです。

 

984年

「師貞(もろさだ)親王」が即位

花山天皇


藤原道兼は「蔵人頭」として仕えます。
(※蔵人頭→秘書的な官職)

 

が、しかし、

父の兼家が花山天皇の退位を

もくろみます。


道兼は、そのもくろみを

現実のものとした実行犯。

 

花山天皇を騙し譲位させました。

 

どんなふうに騙したかというと、

 

花山天皇は出家を進められ

躊躇しますが、

道兼は、

  • 一緒に出家する
  • 側に寄り添う

と、説き

内裏から連れ出し


花山天皇が髪を落とした途端、

出家前の姿を父に見せたいと言って、
立ち去り、
二度と戻らなかった


というエピソードが残されています。
大鏡より)

 

道兼は見事、汚れ役を果たし

 

986年 花山天皇を出家させると、
兼家の孫である

一条天皇」の御代に。(寛和の変)


父→摂政となり
道兼も昇進。このとき26歳。

 

兼家は、自分には時間がないと悟り、
一条天皇の即位を

急いだとされています。


即位〜4年後の永祚2年
父の藤原兼家の死去。


その後、兄・道隆が

    に就任。

 

道兼は、

次に摂政や関白になるのは、

自分だと思っていたので、

 

亡き父親に

恨みをつのらせたとされています。

 

995年 兄・藤原道隆糖尿病で逝去。


道兼に関白の宣旨が下り、
念願の関白に。(35歳)

 

しかし、同年、道兼も病死。


死因ははっきりとはわかっていませんが、

ではないかとされています。

 

道兼が関白に就任した期間は
10日前後という短さであったので
道兼の別名「七日関白」と

呼ばれます。

 

大河ドラマ『光る君へ』井浦新さん演じる藤原道隆は、藤原兼家の嫡男で、藤原道長の兄。

藤原道隆役を演じるのは井浦新さん!

藤原道隆は、

才色兼備の持ち主。


貴族の品もあって、

跡継ぎとしては

申し分なしだったそうです。


そんな藤原道隆

演じられるのは、

井浦新さん!

 

井浦新さんは

モデルとして

活躍されていただけあって

シュッとしていて、

 

それこそ品格があって

素敵な俳優さんですよね。

 

藤原道隆にはぴったりの

キャスティング!

 

そんな井浦新さんが

演じる藤原道隆とは

どのような

人物だったのでしょうか。

 

藤原道隆とは

953年 誕生。

    の嫡男です。

    高内侍・儀同三司母

    とも呼ばれる方です。
    (+側室多数)

 

貴子も道隆と同じく

聡明な方で


和歌&漢詩の文才があり、

宮中の詩宴にも

出席したことがあるそうです。

 

藤原道隆との間には

3男4女をもうけています。

 

今回のドラマの主人公、

紫式部のソウルメイトとなる

藤原道長の兄にあたります。

 

藤原道隆は、

平安中期の貴族で、

        と出世し、

 

父が実権を握るようになると

    に累進!

 

  • 990年 父・兼家病死。

  道隆は、関白・摂政

  となりました。

  • 993年 関白
  • 翌年病で死去。

 

藤原道隆

父と弟の中間に
関白&摂政として栄えたので


中関白という

呼ばれ方をします。

 

死因は

お酒の飲み過ぎによる

糖尿病とされています。

 

1月11日は鏡開きですよぉ〜!

鏡開きは

毎年1月11日です。

((1)いち番(11)いい日)

(地域によって異なるそうです)

 

日本の伝承行事は、

準備(飾り付け‥)〜片付けるところまで
習わしがあって、

全てに意味があって、

日本らしくて

次世代に引き継ぎたい

いいところですよね!

 

鏡開きとは、
正月に飾っていた鏡餅

下ろしていただく行事です。

 

神様のパワーが

いっぱい詰まった鏡餅

木槌などを使って

細かく砕いて

お雑煮&お汁粉にして

いただきます。

 

食べ方は、

特に決まっていませんが、


飾っている間に

水分が飛んで

固くなっているので、

 

昔は煮て食べることが

多かったようですね。

 

鏡餅を食べると、

無病息災で

一年を過ごせるといわれています。

 

※神様にお供えした餅に

刃を立てるのは縁起的に☓
包丁ではなく

木槌などを使って砕きます。

 

◯まとめ

もし11日にできなくても大丈夫!
できるときにしたらOK!です。


食べ物を粗末にするのが1番☓!

 

神様のパワーを

おすそ分けしてもらえる

縁起のいい行事なので、

ぜひ、

鏡餅を食べて、

元気に過ごしましょう!