fruitmixpower

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

5月5日は端午の節句

 

5月5日は

男の子の成長を祝う

端午の節句です。


端午の節句は、

菖蒲の節句とも

呼ばれるそうです。


この日は
国民の休日としても

よく知られている、

こどもの日でもありますので、

 

端午の節句

男の子の節句ではありますが、


こどもの日は

男女関係なく

お子さまの成長をお祝いします。

 

最近は住宅事情であまり

見かけなくなりましたが、

私は

鯉のぼりが

ベランダに上がっている

イメージのある行事です。

端午の節句

中国から伝わったものらしく、

  • 5月→午(うま)の日
  • 端→最初という意味

    =午月最初の午の日


で、端午の節句とさたそうです。

 

節句は、

季節の節目
を表す日で、

神様に供えた食べ物を

家族で分け合って

食べる日でもあります。

 

◯こどもの日はなぜ菖蒲を飾るの?

中国には陰陽の考え方があって

  • 5月5日
  • 3月3日
  • 7月7日

は陰に当たる日(よくない日)と

されています。

 

陰陽という考え方が

日本に伝わった
当初は、

日本でも中国と同じように

よくない日

としていたので

 

軒先に菖蒲を吊るして、

邪気を払り

無病息災を願った

とされています。

 

戦国時代には、
健康に加え武運を祈る

行事へと変わり、


言葉のゴロで
菖蒲=尚武(しょうぶ)
につながり、

 

端午の節句

  =男の子の武運と

    成長を願う行事
となったのです。

 

江戸時代には
武家以外の家庭にも定着し
ていきました。
(諸説アリ)

菖蒲湯にはいる
菖蒲は
多年生の草本で池や川に生えます。

 

花菖蒲とは違うもので
香りが強く
殺菌薬効果あるので

  • 魔よけ
  • 薬草

として活用されてきました。

 

端午の節句の時期は
体調を崩しやすいので

  • 邪気を払い
  • 健康祈願

する意味で用いられてきた

ようですね。

 

余談ですが、
虎の張子を飾るところも

あるそうです。


関西の一部地域で

見られるそうです。

 

昔、コレラが流行したときに、
特効薬となったのが
トラの頭骨にちなんだもの。

 

なので、

トラを模した張子を飾り

  • 魔よけ
  • 厄よけ

のため飾られるようです。

◯鯉のぼりはなぜ飾る?

鯉が滝を昇って龍になる
  ⬇
中国の伝説より


鯉→龍にフォルムチェンジする様を

  • 成長
  • 立身出世

という願いと重ね


江戸時代から、
飾るようになったと
いわれています。

五月人形はなぜ飾る?

五月人形は、

家の中に飾るので
内飾りとも呼ばれます。

 

実はこの人形の着用している

  • 刀剣
  • 弓など、

には
戦いに行く姿一式を

揃えたもので、


男の子の成長を願う

気持が込められています。

◯柏餅&ちまきはなぜ食べる?

柏餅はかしわの葉で包んだ、

小豆あん&味噌あん入りのお餅です。

 

美味しくて私はすきですが、
昔関東地方で

おもに食べられていたそうです。

 

かしわの葉は、
新芽が出るまで

落ちない特徴があるので、


子孫繁栄を願う意味があります。

ちまき
細長い餅を笹で包まれた

蒸し菓子です。


餅のみであんは入っていませんが、

笹に甘い味がつけられていて

おいしいです。


ちまき

魔よけ&厄よけがあると

いわれています。

◯いつ飾る?

この日に飾らないとダメ!

とか片付けはいつまでに!


というお飾りに関して

決まった日にちはありませんが、

 

だいたい

4月中旬頃〜5月中旬頃まで

飾るのが一般的なようです。

 

五月人形は湿気に弱いので、
お天気の日がいいですよっ。

 

決まりがあるとすれば、
一夜飾りです。

 

一夜飾りは縁起が悪いと

されていますので、

前日にバタバタだす

というのは

避けるといいですよっ。

 

端午の節句に食べるもの

食事編

たけのこ

タケノコは、

真っすぐ育つと

竹になることにちなんで、


元気にまっすぐ育つよう

祈願して食べられます。

 

たけのこはこの時期、

旬の食べ物なので

栄養価も高く

もってこいの食材ですね!

かつおなどの出世魚

  • カツオ
  • スズキ
  • ブリ

など、

成長すると名前が変わる魚を

出世魚といいます。

 

この出世魚もおすすめです。

 

出世魚は縁起よし!
立身出世を願い食べられます。

 

調理方法は、

煮ても焼いてもオッケー!


好きな食べ方で

美味しくいただきましょう!

 

◯まとめ

地域よって祝う日も変われば

祝い方も変わるようなので、


お近くで

イベントなどがあれば

家族でお出かけもいいですね!

 

男の子(お子様)の

健やかな成長を祈願して

楽しいひと時をお過ごしください。